投稿

国語古典わからないやつなんていない!

こんちには まさじろうです。 今日は僕の経験談です。 数学、物理に関しては なかなか理解できない 応用が本当に解けない 幾何学が苦手 などなど いろいろあるようですが タイトル通り! 古典というのはみんな 解ける(読める)ようになります 何から勉強すればいいかが わかっていないだけなんです! 古典の読めないポイントとして 1、助動詞の意味がわからない 2、単語の意味がわからない この2点だと思います 僕はこの2点でした。 そこで、まずとりあえず 助動詞をまる暗記です! 暗記がだるい方は ゴロで覚えるとすんなり覚えられるので ググってみてください 助動詞を覚えるだけで 本当に読めるようになります あとは、単語ですが、 単語なんて昔の日本語ですから だいたいわかるんですよね。 でも、だいぶ意味が違ってくる単語が ありますので、そこは単語帳覚えてください それだけで、 センター古典は かなり取れるようになっているはずです 僕でも解けるようになったので 間違いありません(笑) ぜひすることに迷っている方は 実践してみてください!

浪人する人と現役合格する人の圧倒的違い!

こんにちは! まさじろうです 今年でセンター試験は 終わるようですね 現役生は 浪人がしにくい そんなプレッシャーがあると思います それでも、 やはり志望校には行きたいですよね 志望校を早々に下げてしまうのは 絶対に後悔が残りますよ! 学歴というのは 一生ものの肩書きですからね! それでは、 合格する人と不合格の人の 圧倒的な差とはなんでしょうか それは、 目指す場所を見据えているか ということです。 例えば神戸大学なら 問題の傾向、難易度 配点、試験時間 ですね。 勉強をひたすらする前に 自分はどの程度の問題は 解けるようにならなければならない 時間はどれくらいあるのか 逆にどの難易度は解けなくてもいいのか これを最初に確認してください。 無駄なことは 省いていきましょう ですので、志望校 受験予定校は早めに決めて! 過去問を1回解くくらいは した方がいいですね ありがとうございました。

高校の宿題、真の意味

こんにちは! まさじろうです 明日から学校が始まる 宿題の提出日だ! なんて人多いと思います こんな記事読んでる場合か! って感じですがw 今となっては遅いかもしれませんが 宿題を出す先生側の意図 生徒になにを求めているのか が分かりますか? 1番求めていること それは 基本計算力の定着 です。 数学は積み重ねの科目です 微分ができない人に 積分は絶対にできません 基本の計算を 確実に行える、これができれば あとは別にあとからでもいいんです だから難しすぎる問題は 意識の高い人用に用意しているだけ なんですね だから、問題の量に うんざりしている人は 基本計算だけしっかりして 難しすぎる問題は 写してしまっても 最悪かまいません 数学の宿題は これを意識して 終わらせてしまいましょう

塾は講義受けまくればいいというわけではない!

こんにちは まさじろうです 僕は家が裕福という訳ではないですが 塾は通ってました 数学と英語だけ 受講させてもらってました。 友達は映像授業で 物理化学国語社会も 講義を取りまくってましたね 金持ちだらけでしたね 最初はめちゃくちゃ羨ましかったです 物理と化学ってめんどくさいし 教えて欲しいですから ですが! 講義を取らなかったことで 得たものもかなりありました! それは自習の時間です 自分で創意工夫をしながら 自習をする、これが1番効率いいです 教えてもらうなかで 知っている内容を ちんたらちんたら説明される こんなの無駄な時間じゃないですか? 自習の場合、サッと飛ばせますよね 講義の場合、飛ばせないんですよね 効率は自習の方がかなりいいんです! でもこれは 自習の勉強法が確立できている人 の場合です。 自分の勉強法は時間をかけて 作っていくものです。 無駄な時間が出るかもしれない 結果が出ないかもしれない そういうデメリットも考慮して 塾と向き合ってください。

記憶力を5倍にする秘策があるってほんと?あるんです!

イメージ
こんにちは! まさじろうです 毎日毎日 英語数学理科社会など することは山積みですよね 部活の後のしんどい時間に 塾に通って、授業を受ける 自習室に入って 苦手をつぶす。 志望校に合格するために なんらかの努力はしてますよね でも、その努力がもし 無駄になってしまっているとしたら そう考えるだけで かなり怖いですよね 残念なことに人間は 忘れる生き物です。 新しい情報が入ってくると 前の情報はどんどんと 抜けていってしまいます 結局毎日勉強しても その分だけ忘れてしまっていて 点は上がらない。 苦しい日々は 全くの無駄だった なんてことに なってしまいがちです。 ですが、 あることをするだけで! 忘れることが少なくなり、 成績もかなりのスピードで 上がっていきます!! 努力すれば努力した分だけ 点数として表れてくれます! 神戸大学ももう 手の届く位置まできますよ! そんな、勉強効率を グーンと上げるあることとは! 前日の復習を絶対に行うこと です。 朝の通学時間や、勉強前に 前日勉強したことを10分でも 思い出してください。 覚えたことを思い出すことで 頭に定着させることができます 逆に、1度は覚えても 思い出そうとしないと すぐに忘れてしまいますよ! 今日の分の勉強を始める前に 必ず、前日の範囲を 復習する習慣をつけてください! 予習復習が大事とよく言われますが 特に復習だけは必須ですよ! そこで! 今すぐ!! 昨日勉強した内容を 思い出してみてください こんな単語覚えた、とか こんな問題はこういう解き方、とか なんでもいいです。 前日の勉強の内容を言えない人は 勉強してる意味がない状態ですよ やりっぱなしはやめて 繰り返し、問題を思い出すことで しっかりと実力を伸ばしましょう! 読んでいただき ありがとうございました! by まさ

〇〇をするだけでセンター英語長文9割取れちゃう裏技とは!

イメージ
こんにちは! まさじろうです 今回はセンター英語の 長文の解き方です センター英語は 長文の配点がかなり 高い傾向にあります。 長文でしっかり点を稼げれば 英語8割は約束されます。 ですが、長文を読むためには 単語、文法、イディオム の知識が必要となります 単語が分からなければ 文の内容がわからないし 文法が分からなければ 何言ってるのかわからない 長文を完璧に理解するのは レベルが高いといえます もし、単語と文法を完璧にしても すべてを読むには 時間オーバーになることもあります センター英語は文字数が かなり多いので焦りもあります 英語は僕も大嫌いで 長文なんてみただけで くらくらしました ですが、あることを意識すると 問題が分かる、解けるように なったんです! この「あること」を知らないと 英語に苦手意識が消えず 最後まで足を引っ張ってしまい 案の定不合格の未来です 逆に知っていると、 長文がすらすらと解けるようになり センターの得点爆上げ! センター後の判定も A,B判定をもらい 自信をもって二次試験挑めます! そんな、窮地を救ってくれる 英語解答テクは! 因果関係と逆説に マークを付けること です。 長文は絶対に因果関係が 書かれています。 例えば おなかがぺこぺこだから ご飯を食べに行く といった、 原因とその結果ですね 長文はこの因果関係を聞く 問題がほとんどです。 それと、 逆説にも注意です 逆説とは、 僕は学校に行った だけど、今日は日曜日だった のような、 前の文の流れを 否定すること です。 この二つのポイントで 長文の重要な個所をを 絞って理解することで わからない文は 飛ばして読むことができます 因果関係、逆説に関係ない文は それほど大事ではないからです そこで今すぐ! 因果関係、逆説を表す 接続

自分に自信をつける!あの存在が心の支えに!

イメージ
こんにちは! まさじろうです 今回は、受験期に 一番心の支えになってくれるもの について話していきます 受験生は精神力が大切です でも毎日毎日机と向き合って 試験では結果はあまりでなく 先生、親からのプレッシャーもあり どんどん気分は落ちてしまいます そうしているうちに だんだん勉強が苦痛でしかなくなり 妥協をしてしまいます そうなると当然 大学には落ちてしまいますよね 周りからの期待に応えられず 塾代や予備校代も 負担がかかってしまいます メンタルケアは 受験生の生命線だといえます この記事を読むことで 自分の頼れるものを確立しましょう そうすると、不思議と すべてがうまくいき 成績も自然と上がり 見事合格をつかめます! それほどまでに 自分への自信、 頼れるものの存在は大きいです! 漠然としてますが 本当ですよ! 自分を信じることができれば 迷いなく日々の勉強に 身を入れることができます では! 僕が紹介する受験生が 一番頼れるものとは! 得意教科の存在 です。 この存在は親、先生、友達よりも 自分の心の支えになってくれます 得意教科は特にないです と答える人はいますが そんな人はいません 周りの同級生と比べて 点が低いとかは関係ありません 自分の得意教科は自称で 大丈夫です! 決まれば、とりあえず その教科だけを勉強していきましょう 自分の得意教科を 誰にも負けない教科 にする勢いでです。 自信がある教科が ひとつでもあることで 心に支えができます。 この支えは 勉強中も試験中さえも 心から頼れる存在です! だから皆さん 今すぐ!! 自分の得意教科を 決めてください! 決まれば、その瞬間から 得意教科を聞かれたら 胸を張ってこたえるようにしましょう 自分に自信を持つことは 難しいかもしれません ですが、やせがま