投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

国語古典わからないやつなんていない!

こんちには まさじろうです。 今日は僕の経験談です。 数学、物理に関しては なかなか理解できない 応用が本当に解けない 幾何学が苦手 などなど いろいろあるようですが タイトル通り! 古典というのはみんな 解ける(読める)ようになります 何から勉強すればいいかが わかっていないだけなんです! 古典の読めないポイントとして 1、助動詞の意味がわからない 2、単語の意味がわからない この2点だと思います 僕はこの2点でした。 そこで、まずとりあえず 助動詞をまる暗記です! 暗記がだるい方は ゴロで覚えるとすんなり覚えられるので ググってみてください 助動詞を覚えるだけで 本当に読めるようになります あとは、単語ですが、 単語なんて昔の日本語ですから だいたいわかるんですよね。 でも、だいぶ意味が違ってくる単語が ありますので、そこは単語帳覚えてください それだけで、 センター古典は かなり取れるようになっているはずです 僕でも解けるようになったので 間違いありません(笑) ぜひすることに迷っている方は 実践してみてください!

浪人する人と現役合格する人の圧倒的違い!

こんにちは! まさじろうです 今年でセンター試験は 終わるようですね 現役生は 浪人がしにくい そんなプレッシャーがあると思います それでも、 やはり志望校には行きたいですよね 志望校を早々に下げてしまうのは 絶対に後悔が残りますよ! 学歴というのは 一生ものの肩書きですからね! それでは、 合格する人と不合格の人の 圧倒的な差とはなんでしょうか それは、 目指す場所を見据えているか ということです。 例えば神戸大学なら 問題の傾向、難易度 配点、試験時間 ですね。 勉強をひたすらする前に 自分はどの程度の問題は 解けるようにならなければならない 時間はどれくらいあるのか 逆にどの難易度は解けなくてもいいのか これを最初に確認してください。 無駄なことは 省いていきましょう ですので、志望校 受験予定校は早めに決めて! 過去問を1回解くくらいは した方がいいですね ありがとうございました。

高校の宿題、真の意味

こんにちは! まさじろうです 明日から学校が始まる 宿題の提出日だ! なんて人多いと思います こんな記事読んでる場合か! って感じですがw 今となっては遅いかもしれませんが 宿題を出す先生側の意図 生徒になにを求めているのか が分かりますか? 1番求めていること それは 基本計算力の定着 です。 数学は積み重ねの科目です 微分ができない人に 積分は絶対にできません 基本の計算を 確実に行える、これができれば あとは別にあとからでもいいんです だから難しすぎる問題は 意識の高い人用に用意しているだけ なんですね だから、問題の量に うんざりしている人は 基本計算だけしっかりして 難しすぎる問題は 写してしまっても 最悪かまいません 数学の宿題は これを意識して 終わらせてしまいましょう

塾は講義受けまくればいいというわけではない!

こんにちは まさじろうです 僕は家が裕福という訳ではないですが 塾は通ってました 数学と英語だけ 受講させてもらってました。 友達は映像授業で 物理化学国語社会も 講義を取りまくってましたね 金持ちだらけでしたね 最初はめちゃくちゃ羨ましかったです 物理と化学ってめんどくさいし 教えて欲しいですから ですが! 講義を取らなかったことで 得たものもかなりありました! それは自習の時間です 自分で創意工夫をしながら 自習をする、これが1番効率いいです 教えてもらうなかで 知っている内容を ちんたらちんたら説明される こんなの無駄な時間じゃないですか? 自習の場合、サッと飛ばせますよね 講義の場合、飛ばせないんですよね 効率は自習の方がかなりいいんです! でもこれは 自習の勉強法が確立できている人 の場合です。 自分の勉強法は時間をかけて 作っていくものです。 無駄な時間が出るかもしれない 結果が出ないかもしれない そういうデメリットも考慮して 塾と向き合ってください。